映像表現・芸術科学フォーラム
Art and Science Forum
例年 3月の恒例行事となりました「映像表現・芸術科学フォーラム」を下記のとおり開催いたしますので、奮ってご参加下さい。学生の卒業研究や修了研究の発表の場としては最適な機会です。
映像表現・芸術科学フォーラム 2023
(Expressive Japan 2023)
https://expressive-japan.art-science.org
主 催:
芸術科学会
映像情報メディア学会 映像表現 & コンピュータグラフィックス研究会
画像電子学会
画像情報教育振興協会(CG-ARTS)
会 期: 2023年3月6日(月)
会 場: 東京工芸大学 中野キャンパス ハイブリッド開催
(オンライン接続情報は参加申込者に後日お知らせいたします)
お申し込み、発表形式、締切などの詳細はこちらをご覧ください。
CFP:https://expressive-japan.art-science.org/cfp.html
過去の芸術科学フォーラム
Past Forums
映像表現・芸術科学フォーラム 2022
(Expressive Japan 2022)
開催日時:2022年3月8日(火) 9:30〜18:00,表彰式18:00~18:30
開催場所:オンライン開催
映像表現・芸術科学フォーラム 2021
(Expressive Japan 2021)
開催日時:2021年3月8日(月) 10:30〜17:30,表彰式17:30~18:30
開催場所:オンライン開催
映像表現・芸術科学フォーラム 2020
(Expressive Japan 2020)
*** 新型コロナウイルス(COVID-19)の影響を考慮し開催中止 ***
映像表現・芸術科学フォーラム 2019
(Expressive Japan 2019)
開催日時:2019年3月12日(火)9:30〜18:00,表彰式18:30~20:00
開催場所:早稲田大学 西早稲田キャンパス
映像表現・芸術科学フォーラム2018
開催日時:2018年3月16日(金)9:30〜18:00,表彰式18:30~20:00
開催場所:東京工科大学 蒲田キャンパス
特別講演:
- 「メイキングオブ ABAL」
- 尾小山良哉氏(株式会社 wise), 金丸義勝氏(株式会社 A440)
- 「科術と芸術の融合に貢献するCGおよびリアリティーの追求
‐学術・芸術に優れた業績に紫綬褒章–」 - 西田友是先生(広島修道大学 /ドワンゴCGリサーチ)
映像表現・芸術科学フォーラム2017
開催日時:2017年3月14日(火)9:00〜20:00
開催場所:お茶の水女子大学 理学部3号館
映像表現・芸術科学フォーラム2016
開催日時:2016年3月9日(水)9:30〜18:00、表彰式 18:15〜19:30
開催場所:東京工芸大学 中野キャンパス
映像表現・芸術科学フォーラム2015
開催日時:2015年3月14日(土)9:30~20:00
開催場所:早稲田国際会議場
実行委員会:菊池司(東京工科大学,実行委員長),春口巌(尚美学園大学),
竹島由里子(東北大学),内山俊朗(筑波大学),張 英夏(東京都市大学)
映像表現・芸術科学フォーラム2014
開催日時:2014年3月17 日(月)9:00~20:00
開催場所:早稲田国際会議場
実行委員会:春口巌(尚美学園大学,実行委員長),藤代一成(慶應義塾大学),
菊池司(拓殖大学), 内山俊朗(筑波大学),高橋裕樹(電気通信大学),
張 英夏(東京都市大学),鶴野玲治(九州大学),前島謙宣(早稲田大学)
映像表現・芸術科学フォーラム2013
開催日時:2013年3月15日(金)9:00~20:30
開催場所:慶應義塾大学日吉キャンパス来往舎
開催プログラム・同映像情報メディア学会版実行委員会:藤代一成(慶應義塾大学,実行委員長),菊池司(拓殖大学,プログラム委員長)
内山俊朗(筑波大学),高橋裕樹(電気通信大学),張 英夏(東京都市大学)
鶴野玲治(九州大学),春口 巌(尚美学園大学),前島謙宣(早稲田大学)
宮崎慎也(中京大学)