NICOGRAPH2016

更新履歴

16/11/06
表彰 を更新しました.
これを以ってサイトの更新を終了します.
多数のご参加をいただきありがとうございました.
16/10/20
プログラム を更新しました.
16/10/18
トップページ,プログラム を更新しました.
16/10/10
参加登録 を更新しました.
16/10/09
トップページ,プログラム, を更新しました.
16/10/05
トップページ,開催日時・場所 を更新しました.
16/05/18
NICOGRAPH2016公式ページを開きました.

問い合わせ

以下のサイトよりお問い合わせください。
http://art-science.org/toiawase/

プログラム

    11月4日(金)

    ■工学部 総合教育研究棟多目的ホール
  • 9:30 開場
  • 10:00 開会式
  • 10:10~10:55 「感性と評価」セッション
  • 11:05~11:55 「創作支援」セッション
  • 昼食
  • 13:00~14:00 Fast Forward
  • 15:40~16:30 「コンテンツ1」セッション
  • 16:40~17:40 「コンテンツ2」セッション
    ■工学部・11教室
  • 12:00 開場
  • 14:00~15:30 ポスター発表
  • 15:30~15:40 発表者がポスター回収
    ■工学部 総合研究棟 プロジェクト企画室
  • 10:00 開場
  • 10:30~16:00 展示
  • 16:00~17:00 撤収

    11月5日(土)

    ■黒田講堂・ホール
  • 8:30開場
  • 9:00~10:00 Art and Science Award
  •        表彰式&受賞記念講演(原島博先生、東京大学名誉教授) 座長: 伊藤貴之(お茶の水女子大学) [無料]
  • 詳しくはこちら
  • 10:15~11:15 総会・論文賞&貢献賞表彰式
  • 11:15~12:15 特別講演(林曉先生、富山大学芸術文化学部教授) 座長: 辻合秀一(富山大学)
  • 詳しくはこちら
  • 13:30~14:20 「レンダリング」セッション
  • 14:30~15:05 「サウンド」セッション
  • 15:20~16:20 「可視化」セッション
  • 16:30~17:30 特別講演(瀬尾拡史先生、医師/医療CGプロデューサー) 座長: 伊藤貴之(お茶の水女子大学)
  • 詳しくはこちら
  • ■黒田講堂・会議室
  • 12:15~13:00 理事会
  • ■富山地鉄ホテル「アルシェフ」(富山駅前)
  • 19:00~ 懇親会
  • (NICOGRAPH投稿論文の表彰、全天周コンテンツコンテストの表彰式)
    • 11月6日(日)

      ■黒田講堂・ホール
    • 8:30 開場
    • 9:00~10:15 「画像処理」セッション
    • 10:25~11:05 「シミュレーション」セッション
    • 11:25〜12:05 「可視化」セッション
    • 12:05~12:10 閉会式
    ■エクスカーション(日本遺産とまんが道との出会い、先着50名)
  • 13:00 富山大学・工学部集合(バスで移動)→14:00 高岡市山町筋
  • これより徒歩にて散策
  • 高岡駅山町筋、 高岡大仏、古城公園(卯辰山、射水神社)
  • 16:30 古城公園駐車場(バスに乗車)→16:45 高岡駅(文苑堂)→17:00 新高岡駅 →18:00 富山駅→18:20 富山大学・工学部

11月4日(金)

感性と評価 (場所:工学部・教育研究棟・多目的ホール,10:10~10:55) 座長:小林一也(富山県立大学)

(J-1) セマンティックスコア法による映画予告編映像制作手法

長谷川鈴夏, 菊池 司

(C-1) Breath Chair: 疑似的な呼吸運動の提示による恐怖や不安の軽減を目的としたシステムの開発

谷中俊介, 小坂崇之

創作支援 (場所:工学部・総合教育研究棟・多目的ホール,11:05~11:55) 座長:畝見達夫(創価大学)

(C-2) 測定装置を用いないヤング率測定によるエレキギターの倍音周波数の推定

竹渕瑛一, 梶並知記, 徳弘一路, 速水治夫

(S-1) 積層造形法のためのポリゴン分割最適化手法

木下 勉, 今野晃市, 徳山喜政

(S-2) 点群データの直接処理による摩擦力を考慮した触覚提示の検討

佐藤 央樹, 松山克胤, 今野晃市

コンテンツ1 (場所:工学部・総合教育研究棟・多目的ホール,15:40~16:30)  座長:水野慎士(愛知工業大学)

(C-3) 2次元パネルに基づく土器片組み立てのための簡易インタフェースの検討

李 春元, 松山克胤, 今野晃市

(S-3) 全天球映像を用いた球面リアプロジェクションシステムの開発と評価

平尾修悟, 井浦 崇, 堀 雅洋, 林 武文

(S-4) 触るという体験から考え協調するメディアアート作品「dewLight」

稲上つくし, 佐々木陽, 松山克胤, 本村健太, 今野晃市

コンテンツ2 (場所:工学部・総合教育研究棟・多目的ホール,16:40~17:40)  座長:渡辺大地(東京工科大学)

(C-4) PICALA: 聴講者の感情を照明色で表現するインタラクティブなプレゼンテーション

湯村 翼, リム勇仁, 丹 康雄

(J-2) フィジカルな物体と影の変形を用いた情報の秘匿と選択的視覚化

阪口紗季, 東納ひかり, 松下光範

(S-5) タブレット端末を用いた息の動作検出に基づくアプリ製作フレームワークの試作

橋本郁哉, 松山克胤, 今野晃市

ポスター Fast Forward
(場所:工学部・総合教育研究棟・多目的ホール,13:00~14:00),
ポスター発表(11教室,14:00~15:30) 座長:山下和也(富山大学)

(P-1) Interface Design and Time Synchronization Function of Second Screen Application for TV Audience

Ali Alharbi, Kazuo Sasaki and Obuchi Yasunari

(P-2) 階層化によるゲームプレイの可視化とライフログへの応用

林 祐貴, 丸山一貴

(P-3) ポテンシャル法による陣形制御を活用した大規模歩兵戦闘の自律的行動生成

吉良俊哉, 床井浩平

(P-4) 人物認識によるインタラクティブ・ペンライトアートシステム

土屋 桃子, 伊藤貴之, 新田善久

(P-5) 道徳感情によるNPCの意思決定モデルの開発

高橋拓也, 床井浩平

(P-6) 教育支援を目的としたネットワーク型バーチャルプラネタリウムの開発

篠﨑雅和, 瀬田陽平, 横山真男

(P-7) プロジェクションマッピングを用いた日本画表現方法

長野大地, 高島圭史, 辻合秀一

(P-8) 古九谷焼を用いたプロジェクションマッピングの実現

吉田一誠, 高田伸彦, 辻合秀一

(P-9) マルチメディアアートのための天文データの可聴化と可視化

横山万緑, 大淵康成

(P-10) 駅の特性を考慮した鉄道駅形状の自動生成に関する研究

落合宏一, 渡辺大地

(P-11) 自動的な高さ設定のための等高線を閉じる手法の検討

徳田陽介, 河合利幸

(P-12) CG アルゴリズム開発におけるゲームエンジンの活用 - 消失点移動アルゴリズムの実装を通して-

奥屋武志, 坂井滋和

(P-13) パリントウ ー物理演算を用いたインタラクティブパズルゲームー

Osman MohamedKheir Osman Elfadil, 浦正広, 宮田一乘

(P-14) 生体反応を用いたジェネレーティブアートの制作

MOHD SHUKRI, Mohamad Asyraf Bin, 馬琳子, 劉亜琳, 浦正広, 宮田一乘

(P-15) Kinectセンサを用いた姿勢状態把握のための両足位置検出と可視化の提案

釜谷勇輝, 中貴俊, 山田雅之, 宮崎慎也

(P-16) Captive Portal と画像認識を応用したガイダンスアプリの開発

岡田伊織, 林友貴, 澤野弘明, 石井成郎, 鈴木裕利, 土屋健, 小柳恵一

(P-17) 映像提示に基づく練習支援システムにおける 映像の違いが動作に及ぼす影響の検証

吉岡杏奈, 稲葉 洋

(P-18) 日中の報道番組における番組構成と内容同調の傾向についての調査

劉 暁亮, 佐々木和郎, 宇佐美亘

(P-19) 直接操作による2 次元流体の簡易形状設計

早川雄登, 藤代一成

(P-20) 3次元頭髪モデルにおけるブリーチのビジュアルシミュレーション

堀江康晃, 藤代一成

(P-21) マーチングバンドにおける演奏者個人を対象とした移動経路の計量可視化

堀井絵里, 藤代一成

(P-22) 機械学習を用いた「いらっしゃいませ」の好感度の音声解析

大谷泰斗, 横田渉, 大淵康成

(P-23) 漫画のコマ画像を用いた映像化支援ツールの開発

佐藤貴明, 澤野弘明, 鈴木裕利, 堀田政二

(P-24) 金属塗装面の経年変化表現に関する研究

吉川広紀, 張 英夏, 向井信彦

(P-25) ゼンタングルのモデル化とシミュレーション

堀 友香, 山田雅之, 中貴俊, 宮崎慎也

(P-26) 誘目度マップを用いた代表色抽出手法に関する研究

竹内健太郎, 張 英夏, 向井信彦

(P-27) テレビ放送におけるドキュメンタリー番組の変遷と現代的傾向

松尾匠朗, 佐々木和郎

(P-28) 入院患児のためのAR を用いたストレス・コーピングコンテンツの提案

浦野三貴, 瀧本理央, 住吉智子, 菊池 司

(P-29) 色数の少ないカラー画像のグレースケール化に関する検討

江幡吉貴, 張 英夏, 向井信彦

(P-30) 紐帯のリアルタイム力学シミュレーションに関する研究

後藤佳樹, 渡辺大地

(P-31) 水中気泡のプロシージャルアニメーション

森 崇圭, 菊池 司

(P-32) ビジュアルコミュニケーションを活性化するためのエモーティコンのデザイン要素抽出

蛭間和也, 菊池 司

(P-33) 地域情報流通のための情報発信環境の提案

福安真奈, 水野秀哉, 畔柳昭佳, 中貴俊, 遠藤守, 山田雅之, 宮崎慎也, 安田孝美

(P-34) ドロースケッチによる3D人物モデルのポーズ付けが可能なアタリ支援システム

今村直樹, 中村陽介, 渡辺大地, 三上浩司

(P-35) 大学生を対象としたコンピテンシー育成アプリの開発

三宅怜太, 三宅太一, 安田涼, 平田史昭, 松河剛司, 伊藤暢浩, 中貴俊, 山田雅之, 宮崎慎也

(P-36) 3DCGアニメーションにおける 重心の可視化によるモーション制作支援

小野悠平, 中村陽介, 近藤邦雄, 三上浩司

(P-37) 仮想稽古のためのいけばなシミュレーション

宮崎 彩乃, 太田ひろ子, 出町克人

(P-38) リアルタイムゲームにおける視線追跡を利用した映像分岐

加藤木健太, 藤堂英樹, 柿本正憲

(P-39) サーフェス情報でブーリアン演算を実現するためのオブジェクト間の包含関係の判別法

田中克明, 兪 哲人, 坂井滋和

(P-40) CG による古生物魚類の透明骨格標本再現

大須賀優太, 坂井滋和

(P-41) 流体シミュレーションによる波の浮世絵風表現

伊藤智也, 日野真由美, 佐藤陽悦, 菊池司

展示(場所:工学部・総合教育研究棟・プロジェクト企画室,14:00~15:30)

(E-1) ジョギングにおける走行リズムと音楽テンポの自動同期

中村裕登, 渡辺大地

(E-2) 計算機が創作した進化的抽象動画集からの計算機による選集

達夫畒見

(E-3) 吹き戻し笛を用いたデジタルゲームの提案

浅井俊樹, 水野慎士

(E-4) 360度映像を用いたインタラクティブ・デジタルサイネージ

金井兼介, 吉岡英樹

(E-5) 目には映らなかった変わりゆくものを掌は見ている

村田菜生

(E-6) 立体映像共有対戦ゲーム”あっちいけボール”

萩野真歩, 水野慎士

(E-7) Plant Audio: 音楽制作をしながら、植物の成長を感じられるインタラクティブコンテンツ

寺本和晃, 大西克彦, 山路 敦

(E-8) Cyberkeyboard: プロジェクションマッピングによるキーボードへの演出効果の付与

湯村 翼

11月5日(土)

レンダリング (場所:黒田講堂,13:30~14:20) 座長:床井浩平(和歌山大学)

(C-5) 微細な物体輪郭を再現する半透明境界拡張テクスチャ合成法

越後谷勇介, 藤本忠博

(S-6) 粒子法を用いた粘弾性流体の曳糸性表現

西川泰史, 張 英夏, 向井信彦

(S-7) 気化熱の考慮による滝水煙の舞い上がり表現

樋園勇人, 張英夏, 向井信彦

サウンド (場所:黒田講堂,14:30~15:05) 座長:今野晃市(岩手大学)

(C-6) 動画特徴量からの印象推定に基づく動画BGM の自動素材選出

清水柚里奈, 菅野沙也, 伊藤貴之, 嵯峨山茂樹, 高塚正浩

(S-8) ゲームのキャラクターの話声をもとにした歌声合成手法の分析

大石貴之, 大渕康成, 佐々木和郎

表現とUI (場所:黒田講堂,15:20~16:20) 座長:今野晃市(岩手大学)

(J-3) 閲覧環境を考慮した3D映像が持つ繊細な奥行きを感じさせる方法 鍛治俊平, 長田茂美

(C-7) 人間とコンピュータの協調的なお絵描きの実現に向けたシステム開発 ーコンピュータの振る舞いを調べるー

田川咲紀, 畝見達夫

(S-9) 画像処理と形状処理の併用による輪郭線表現のためのグラフィックスパイプラインに関する研究

奥屋武志, 重藤祐紀, 坂井滋和

11月6日(日)

画像処理 (場所:黒田講堂,9:00~10:15) 座長:向井信彦(東京都市大学)

(J-4) CrowdRetouch: ユーザの画像補正傾向に基づく画像一括補正システム

斉藤優理, 伊藤貴之

(C-8) パッチベースイメージキルティング探索法を用いた2画像の最適な相対配置によるイメージモンタージュ法

鈴木康太, 藤本忠博

(S-10) 顔領域と美容黄金比楕円の差の統計処理による顔型分類

佐藤惇哉, 明石卓也

(S-11) 色彩変化の均一性を基にしたデジタルイラストの彩色の特徴抽出

春日秀雄, 岸上智明, 布施信己

シミュレーション (場所:黒田講堂,10:25~11:05) 座長:坂井滋和(東京工科大学)

(J-5) A New Method of Re tting Mixture Lithic Materials by Geometric Matching of Flake Surfaces

Xi Yang, Katsutsugu Matsuyama, and Kouichi Konno

(S-12) 群集シミュレーションのための仮目標を用いた自律エージェントの移動制御

本田泰崇, 尾下真樹

可視化 (場所:黒田講堂,11:15~12:05) 座長:菊池司(東京工科大学)

(J-6) コード進行に注目したJ-POP 音楽の可視化

上原美咲, 伊藤貴之, 高塚正浩

(J-7) A Daily Life Visualization by Representative Web Page Selection and Magazine-Style Layout

Chica Matsueda and Takayuki Itoh