- Session 1 (感性と評価)
- 座長:小林一也(富山県立大学)
- Session 2 (創作支援)
- 座長:畝見達夫(創価大学)
- Session 3 (コンテンツ1)
- 座長:水野慎士(愛知工業大学)
- Session 4 (コンテンツ2)
- 座長:渡辺大地(東京工科大学)
- Poster Session
- 座長:山下和也(富山大学)
- Interface Design and Time Synchronization Function of Second Screen Application for TV Audience
Ali Alharbi, Kazuo Sasaki and Obuchi Yasunari
- 階層化によるゲームプレイの可視化とライフログへの応用
林 祐貴, 丸山一貴
- ポテンシャル法による陣形制御を活用した大規模歩兵戦闘の自律的行動生成
吉良俊哉, 床井浩平
- 人物認識によるインタラクティブ・ペンライトアートシステム
土屋桃子, 伊藤貴之, 新田善久
- 道徳感情によるNPCの意思決定モデルの開発
高橋拓也, 床井浩平
- 教育支援を目的としたネットワーク型バーチャルプラネタリウムの開発
篠﨑雅和, 瀬田陽平, 横山真男
- プロジェクションマッピングを用いた日本画表現方法
長野大地, 高島圭史, 辻合秀一
- 古九谷焼を用いたプロジェクションマッピングの実現
吉田一誠, 高田伸彦, 辻合秀一
- マルチメディアアートのための天文データの可聴化と可視化
横山万緑, 大淵康成
- 駅の特性を考慮した鉄道駅形状の自動生成に関する研究
落合宏一, 渡辺大地
- 自動的な高さ設定のための等高線を閉じる手法の検討
徳田陽介, 河合利幸
- CG アルゴリズム開発におけるゲームエンジンの活用 - 消失点移動アルゴリズムの実装を通して-
奥屋武志, 坂井滋和
- パリントウ ー物理演算を用いたインタラクティブパズルゲームー
Osman MohamedKheir Osman Elfadil, 浦正広, 宮田一乘
- 生体反応を用いたジェネレーティブアートの制作
MOHD SHUKRI, Mohamad Asyraf Bin, 馬琳子, 劉亜琳, 浦正広, 宮田一乘
- Kinectセンサを用いた姿勢状態把握のための両足位置検出と可視化の提案
釜谷勇輝, 中貴俊, 山田雅之, 宮崎慎也
- Captive Portal と画像認識を応用したガイダンスアプリの開発
岡田伊織, 林友貴, 澤野弘明, 石井成郎, 鈴木裕利, 土屋健, 小柳恵一
- 映像提示に基づく練習支援システムにおける 映像の違いが動作に及ぼす影響の検証
吉岡杏奈, 稲葉 洋
- 日中の報道番組における番組構成と内容同調の傾向についての調査
劉 暁亮, 佐々木和郎, 宇佐美亘
- 直接操作による2 次元流体の簡易形状設計
早川雄登, 藤代一成
- 3次元頭髪モデルにおけるブリーチのビジュアルシミュレーション
堀江康晃, 藤代一成
- マーチングバンドにおける演奏者個人を対象とした移動経路の計量可視化
堀井絵里, 藤代一成
- 機械学習を用いた「いらっしゃいませ」の好感度の音声解析
大谷泰斗, 横田渉, 大淵康成
- 漫画のコマ画像を用いた映像化支援ツールの開発
佐藤貴明, 澤野弘明, 鈴木裕利, 堀田政二
- 金属塗装面の経年変化表現に関する研究
吉川広紀, 張 英夏, 向井信彦
- ゼンタングルのモデル化とシミュレーション
堀 友香, 山田雅之, 中貴俊, 宮崎慎也
- 誘目度マップを用いた代表色抽出手法に関する研究
竹内健太郎, 張 英夏, 向井信彦
- テレビ放送におけるドキュメンタリー番組の変遷と現代的傾向
松尾匠朗, 佐々木和郎
- 入院患児のためのAR を用いたストレス・コーピングコンテンツの提案
浦野三貴, 瀧本理央, 住吉智子, 菊池 司
- 色数の少ないカラー画像のグレースケール化に関する検討
江幡吉貴, 張 英夏, 向井信彦
- 紐帯のリアルタイム力学シミュレーションに関する研究
後藤佳樹, 渡辺大地
- 水中気泡のプロシージャルアニメーション
森 崇圭, 菊池 司
- ビジュアルコミュニケーションを活性化するためのエモーティコンのデザイン要素抽出
蛭間和也, 菊池 司
- 地域情報流通のための情報発信環境の提案
福安真奈, 水野秀哉, 畔柳昭佳, 中貴俊, 遠藤守, 山田雅之, 宮崎慎也, 安田孝美
- ドロースケッチによる3D人物モデルのポーズ付けが可能なアタリ支援システム
今村直樹, 中村陽介, 渡辺大地, 三上浩司
- 大学生を対象としたコンピテンシー育成アプリの開発
三宅怜太, 三宅太一, 安田涼, 平田史昭, 松河剛司, 伊藤暢浩, 中貴俊, 山田雅之, 宮崎慎也
- 3DCGアニメーションにおける 重心の可視化によるモーション制作支援
小野悠平, 中村陽介, 近藤邦雄, 三上浩司
- 仮想稽古のためのいけばなシミュレーション
宮崎 彩乃, 太田ひろ子, 出町克人
- リアルタイムゲームにおける視線追跡を利用した映像分岐
加藤木健太, 藤堂英樹, 柿本正憲
- サーフェス情報でブーリアン演算を実現するためのオブジェクト間の包含関係の判別法
田中克明, 兪 哲人, 坂井滋和
- CG による古生物魚類の透明骨格標本再現
大須賀優太, 坂井滋和
- 流体シミュレーションによる波の浮世絵風表現
伊藤智也, 日野真由美, 佐藤陽悦, 菊池司
- Exhibition Track
- Session 5 (レンダリング)
- 座長:床井浩平(和歌山大学)
- Session 6 (サウンド)
- 座長:今野晃市(岩手大学)
- Session 7 (表現とUI)
- 座長:湯村 翼(北陸先端科学技術大学院大学)
- Session 8 (画像処理)
- 座長:向井信彦(東京都市大学)
- Session 9 (シミュレーション)
- 座長:佐々木和郎(東京工科大学)
- Session 10 (可視化)
- 座長:菊池司(東京工科大学)